涼しくなったのに”ダル重〜”はなぜ?

2025.10.03

こんにちは、今日の東京は曇りですが

過ごしやすいです。

早いものでもう10月ですね。

 

 

 

 

 

 

今年の夏は本当に暑すぎて辛かったです。

やっとエアコンなしでも生活出来るように

なって来たのに、なんだか身体はダルおも〜

と感じてる方が多いです。

なぜなんでしょう?

 

 

 

 

 

それは寒暖差疲労が関係しています。

寒暖差疲労とは、季節の変わり目や

急激な温度変化によって自律神経が乱れ、

心身に疲労感が生じる状態の事を言います。

特に一日の気温差が7℃以上になると

不調が現れやすい傾向になります。

急激な気温変化に体温調整を担う自律神経が

過剰に反応し続け結果、身体に大きな

負担がかかり、寒暖差疲労を引き起こします。

特に、ご高齢の方や体力がない方などに

多く見られる症状です。

そもそも寒暖差とは以下の3つのパターンを言います。

  • 当日の最低気温、最高気温の差
  • 前日と当日の寒暖差、週単位での寒暖差
  • 冷房の効き過ぎによる室内外の寒暖差

寒暖差疲労で出やすい症状は、全身のだるさや

疲労感、倦怠感また、肩こり、頭痛、耳鳴り、

めまい、手足の冷え、不眠などの症状も

現れることがあります。

 

 

 

 

 

さらにイライラや不安感、ストレスなど

精神的な不調も生じることもあります。

ではどのようにして自律神経を

整えれば良いのでしょうか

1、規則正しい生活を送る

2、質の良い睡眠を心がける

3、適度な運動を取り入れる

4、首や肩のストレッチをする

5、シャワーだけでなく湯船に浸かる

6、暖かい食事をバランスよく取る

 

 

 

 

 

 

しかし、ついつい夜更かしをしたり、

多い予定をこなしたり、バランスの悪い

食事をしてしまいがちですが、

ここはグッと我慢して規則正しい

生活をキープし、元気に秋を過ごして

欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

もし、ご自分ではどうしていいか

分からない時は、当ジムにご相談下さいね。

身体や心のケアや適切な運動などアドバイス

出来ますよ。

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822