手軽な健康法」カテゴリーアーカイブ

私が生活習慣予備軍なんて〜!

2025.03.28

こんにちは、東京はまだ3月なのに

まるで初夏のように暑いです。

一気に桜も咲きました!

しかし明日からは一転、花冷えとなり

体調管理に気を付けなければなりません。

 

 

 

 

 

 

お休みでも無理せずお過ごし下さいね。

さて、小さい頃から運動が苦手で、

結婚、出産、子育て終了を経て、

気が付けば生活習慣病予備軍に

なってしまった50代主婦のTさん。

 

 

 

 

 

 

 

腹囲も判定値を軽く超え、

健康診断の数値も悪くなり、

一念発起して体験会に参加後、

あさがおパーソナルジムに入会しました。

家族に内緒で始めたことで

食事の内容は変えられませんが、

食べる順番などを工夫して、

トレーニングだけで健康的に

減量して健康になりたいTさんですが、

人生初の筋トレにかなり苦戦しました。

 

 

 

 

 

胸よりも出ているお腹のせいで

思うように腹筋が出来ない。

ほとんどが電動自転車で移動するので、

下半身の筋肉不足でスクワットが辛い。

それでも頑張って週2回通いました。

食事の内容が変えられないので、

体重の変化はゆっくりですが、

まず3ヶ月経って身体のラインが

かなり変化してきました。

ダヨ〜ンとしていた背中が引き締まり、

お腹も胸と同じ高さまで凹み、

何より元気に楽しく続けていられると

笑顔で来店されます。

 

 

 

 

 

 

 

少しずつでもリバウンドしない

身体を一緒に作っていきましょうTさん!

皆さんは運動が苦手だからと

諦めていませんか?

鍛えた筋肉は裏切りません。

昨今の気温差が激しすぎる今こそ

元気な身体作りを始めてみませんか?

パーソナルだから一人一人に合った

メニュー作りが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

是非、体験してみて下さい!

今なら無料で受けられます。

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

風邪を引かなくなりました!

2025.03.24

こんにちは昨日の夏日には驚きましたね。

地元杉並区下高井戸では22日、23日に

商店街主催の「大桜まつり」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

桜が全く咲いておらず、温かいのに

人の数はイマイチでした。

来年こそは満開で開催したいです!

さて、昨今の異常気象で体調管理が

とても難しくなりましたね。

そんな中、40代パートワークの

主婦Kさんが以前は季節の変わり目や

気温差が大きいとすぐ風邪を

引いていたそうで、

「こちらのトレーニングを始めてから

本当に風邪を引かなくなりました。

筋肉を付けるって痩せるだけでなく

健康にも良いんですね。

冷え性も改善してきましたし、

加圧トレは一石三鳥です!」

と嬉しそうに教えて下さいました。

 

 

 

 

 

 

そうなんです。

トレーニングで筋肉を付けると

代謝や免疫力もグンと上がり、

女性に嬉しい身体の冷えも軽減します。

最近は毎日気温が変わるので、

洋服や布団など気を付けないと、

風邪を引きやすくなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

先ずは体験会で実感して見ませんか?

今のうちに運動する習慣を付けると

新年からのスタートが楽ですよ。

連絡お待ちしています!

 

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

プチ断食は身体の味方!

2025.02.18

おはようございます。

東京は西高東低の気圧配置で

晴れていますが、風が強く吹きまくり

外に出ると埃っぽいです。

空気も乾燥していますので

火の元にご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

 

さて、気温も毎日変わり、花粉も飛び始めて

身体がだるかったり疲れが取れないなど

体調を崩す方が本当に多いです。

そんな時は一日断食(ファスティング)を

お勧めします。

断食にはデトックス効果や体質改善効果があります。

私も身体が重く感じた時にリセットするために、

水分と酵素だけで過ごす一日断食をする事があります。

 

 

 

 

 

カフェインの入っていない水分

 

 

 

 

 

 

 

顆粒の酵素

毎日食する食材には避けられない

残留農薬や餌の中に入っている

抗生物質などが少しづつ身体に

蓄積していきます。

ほとんどは排便や尿で排出されますが、

わずかに残ることもあり、それが

アレルギーや身体の不調を作ります。

それらの毒素を排泄するためには、

断食が効果があります。

・消化器官の休息で機能が向上する

・肝機能も向上し解毒作用が上がる

・断食後の腸からの栄養吸収が良くなる

など身体には嬉しい効果を実感出来ます。

興味のある方は先ず一食抜きから

始めると良いですよ。

 

 

 

 

 

 

 

当ジムのメンバーさん達に、

「断食するとアレルギー体質の改善に

繋がりますよ!」

と、お伝えるすと、実践した方から

「朝昼の二食抜いてみたら花粉症での

鼻水と目の痒さが半減しました。

嬉しい情報ありがとうございます。

今年は特にひどくて薬が効かな

かったので、助かります。」や、

「一日は無理なので夕飯を抜いてみたら、

次の朝、体が驚くほど軽くて

薬が要らなかったです。」

など、皆さん笑顔で報告してくれました。

 

 

 

 

 

今年はこれからも寒暖の差が激しく

変わってきそうなので、

ぜひ身体の不調を感じている方は

実践してみて健康な春を迎えましょう!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

下半身を鍛えるメリットは!

2025.02.09

こんにちは東京は寒い上に風が強く、

乾燥がひどくてカラカラです。

皆さん火の元に気を付けて

お過ごし下さいね。

 

 

 

 

 

さて、加圧ボディメイクメンバーの

ワーキングママ40代Sさんの家庭で、

お子さん達がインフルエンザにかかり

続いて看病していたご自身も感染し、

一家で大変な事態におちりました。

 

 

 

 

 

約1ヶ月の自宅療養をへて、やっと

トレーニングに復活できるように

なりました。

もちろん体調を見ながらストレッチを

中心におこないましたが、

ほとんど家から出なかったせいか、

下半身の筋力がガクッと落ちていました。

普段は割と得意なスクワット運動が

かなり辛そうにしていたので、

私が、

「職場復帰してまず通勤時の階段の

昇降が辛くなかったですか?」

とお聞きしたところ、Sさんは

「はい、普段はサクサク上れるものが

エスカレーターを探していました。

脚ってすぐに筋力落ちるんですね。」

と驚きながら答えてくれました。

 

 

 

 

 

そうなんです。

人間の筋肉量で一番大きいのが

太ももの全面(大腿四頭筋)なんです。

したがって40代でも1ヶ月も歩かずにいると、

あっという間に筋力は低下してしまいます。

よく、年配者が自宅で転倒し、

大腿骨骨折で手術・入院をすると

歩けなくなると言いますが、

歩かないというのは本当に怖いことです。

生涯健康で暮らしたいと願うなら、

下半身の運動は続けた方が良いです。

では自分ではどうやってトレーニング

したらいいのでしょうか?

今の寒い時期ウォーキングは、

あまり気が進まないと思いますので、

自宅で簡単にユーチューブ動画や

昔からあるラジオ体操なんかでも

効果はあります。

 

 

 

 

 

 

それでも一人では出来ないと言う方は

あさがおパーソナルジムの体験会に

参加してみて下さい。

必ずあなたに合ったトレーニングを

ご提供できます。

 

 

 

 

 

 

 

今ならお得なキャンペーン実施中です!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

座りっぱなしのリスクとは?

2025.01.22

こんにちは、陽射したっぷりの

暖かい東京です。朝晩の気温差に

気を付けてお過ごし下さい。

さて、デスクワークや家でのリラックス

タイムなど、気づけば長い時間

座りっぱなしで過ごしていませんか?

 

 

 

 

 

実は、1日に11時間以上座っていると、

4時間未満の人と比べて死亡リスクが

40%以上高まることがわかっています。

さらに、WHO(世界保健機関)は

「座りっぱなし」が世界で年間約200万人の

死亡原因になる可能性があると

発表しています。

 

 

 

 

 

こうした数字を聞くと怖いですが、

まずは「どうすればいいの?」と

考えることが第一歩です。

実は、毎日のちょっとした工夫や運動が、

健康を守る大きな力になります。

今日は、座りっぱなしのリスクと、

その対策についてお話しします。

座りっぱなしが体に与える影響

長時間座っていると、体にどんな変化が

起こるのでしょうか?具体的には、

次のようなリスクがあります。

 

 

 

 

 

 

1. 姿勢が悪くなる

長時間座りっぱなしだと体のバランスが

崩れやすくなり、首が前に出たり

背中が丸くなったりします。

こうした姿勢は肩こりや腰痛の

原因になるだけでなく、

頭痛につながることもあります。

2. 猫背による内臓への影響

猫背になると胸やお腹のスペースが

狭くなり、内臓が圧迫されます。

その結果、消化不良や便秘を

引き起こしやすくなるほか、

内臓に負担がかかることで、

糖尿病やがんの発症リスクが

高まるという報告もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 血流が悪くなる

動かない時間が続くと、血液の流れが

滞りやすくなり、むくみや冷え、

さらには心臓病や脳卒中の

リスクも増えます。

更に心血管疾患のリスク増加や

筋力低下、 肥満や代謝異常、

精神的健康への影響なども報告

されています。

健康を守るためにできること

では、これらのリスクを減らすために、

どのような運動習慣を取り入れれば

良いのでしょうか?「運動」と聞くと

少し身構えてしまうかもしれませんが、

難しいことは何もありません。

小さな工夫をコツコツ続けることが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. こまめに立ち上がる

1時間に1回、席を立つだけでもOKです。

肩や背中を軽く伸ばすストレッチをしたり、

部屋の中を歩くだけで、血流が改善されます。

2. 日常の中に動きを増やす

エレベーターではなく階段を使う、

買い物に行くときに少し遠回りして

歩くなど、日常の動きを少しだけ

増やしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 簡単なエクササイズを取り入れる

家でもできるスクワットや軽い

体幹トレーニングを日課にするのも

おすすめです。1回にたくさんやる

必要はなく、3分から始めても

十分効果があります。

4. 正しい姿勢を意識する

座るときは、背筋を伸ばして

足をしっかり床につけるように

しましょう。首が前に出ないように

気をつけるだけでも、肩こりの

予防になります。

自分の体を大切にする習慣を

意識しましょう。

座りっぱなしの時間を減らし、

体を動かす時間を増やすことは、

特別な道具や時間がなくても、

すぐに始められることです。

こうした小さな積み重ねが、

将来の健康につながります。

「一人では続けられるか不安…」

「自分に合った運動方法が知りたい」

という方は、ぜひ専門家の力を

借りてみてください。

 

 

 

 

 

私たちの施設では、個々の

生活スタイルや健康状態に合わせた

アドバイスを行っています。

あなたの体が喜ぶ習慣を

一緒に見つけていきましょう!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321^0822

詳細ページ