手軽な健康法」カテゴリーアーカイブ

呼吸が出来るようになりました!

2025.08.05

こんにちは今日も危険な暑さになります。

くれぐれも体調管理にお気を付け下さい。

最近の尋常じゃない暑さに自律神経が

不安定になる方が増えています。

 

 

 

 

 

先日も60代女性のEさんが

「暑過ぎるせいか疲れが取れなくて、

睡眠も浅い感じがします。

仕事でやむなく外出する時も、

湿度がひどいので息が出来ず

苦しくなります。」

とヒーリングを希望して来店しました。

久しぶりにお会いしたEさんは

肌の張りもなく疲れきった感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

ヒーリングする時はまず最初に

椅子に座って頂き、Eさんと

呼吸を合わせます。

身体に触れず氣を同調させるために

肩甲骨あたりに自分の両手をかざし

ゆっくり引きます。

すると触れていないのに同じように

Eさんも後ろに引き寄せられるように

動いて来ます。

それから免疫力を上げる脾臓や

ストレスや自律神経を整える脳に、

身体を包むように氣を当てていきます。

するとEさんが、

「すごい、息が深く吸えるように

なりました。今まで浅かったのが

今わかりました。しかも冷房で

冷え切った身体もほんわり温かく

なりました。

今日はぐっすり寝られそうです。」

と笑顔で帰られました。

 

 

 

 

 

 

本当に良かったです。

お客様の笑顔は私たちのパワーの源です。

体調が悪くても病院ではどこも

悪くないと言われたら、

ぜひ一度相談に来てみて下さいね。

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

熱中症対策に運動を始めよう!

2025.07.26

こんにちは、日々気温が上がっていますが、

皆さんは体調管理万全でしょうか?

当ジムは大きい国道に近いので、

毎日、何十台と救急車が通るのが

分かり、沢山の熱中症者が運ばれている

ようです。

 

 

 

 

 

熱中症は体温調節機能がうまく

機能しなくなり、身体の中に

熱がたまって体温が上昇することで

生じます。

人は運動や仕事など身体を動かす事で、

体内で熱が作られ体温が上昇します。

体温が上がった時は、汗をかいて

身体の表面から空気中に熱を逃がし、

体温を調節しています。

 

 

 

 

 

 

 

平常時はこうした体温を調節する機能が

働く事で通常の体温が保たれています。

しかし、急激な高温多湿のような

環境になると、体内で作られた熱を

うまく外に逃がすことが出来なくなり、

体の中に熱がたまり体温が上昇し、

結果熱中症になってしまいます。

また急激な暑さに皮膚が鈍くなり、

エアコンや扇風機を使用せずに室内で

熱中症になる年配者も多いようです。

さらに最近では若い人でも汗をかきにくく、

体温調節機能が弱っている人も多いです。

 

 

 

 

 

当ジムのメンバーさんの中にも、

しっかり筋トレしても汗一つかかずに、

すぐに暑さで顔が真っ赤になる人がいますが、

繰り返しトレーニングを続けていくうち

汗をかけるようになり、体温調節機能が

向上していきます。

すると高温多湿の東京の夏も、

元気に過ごせるようになります。

 

 

 

 

 

 

自分は汗がかきにくく、毎年東京の夏は

苦手で、何も出来ずにぐったり

過ごしている人はぜひ一度

トレーニングの体験会に

トライしてみて下さい。

体温調節機能を向上させて、

健康で過ごせる身体作りを

目指しましょう!

 

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

あなたを太らせるニセ空腹!

2025.07.16

こんにちは、蒸し暑く不安定な天気です。

こうも尋常でない暑い日が続くと、

在宅ワークや休日など、外出せず

自宅にこもり身体を動かさない事が

多くなります。

 

 

 

 

 

その割にたいして動いていないのに

すぐに小腹が減ることありませんか?

そんな時ついつい間食してしまいがちです。

ところがそんな空腹に、ニセタイプが

あるらしいのです。

実は、満腹や空腹を感じるのは

 

胃ではなく脳なのです。

 

 

 

 

 

 

 

小腹が減るのは脳への刺激が

少なくなると起こるニセの食欲で、

実はそのニセモノは5分以上続かない、

と言われているそうです。

だから、その5分をいかに

乗り切るかが太らないための秘訣!

小腹が減ったな〜と感じたら、

1、歯磨きをする
2、シュガーレスガムを噛む
4、仕事を中断して軽い体操をする
3、モップなどで拭き掃除をしてみる

など5分を乗り切る工夫をしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

暑く長い夏の間でもスッキリした体型で

健康に乗り切りたいです!

しかし、すでに間食を繰り返して

太ってしまった方はご相談ください。

当ジムの体験会はいろんなタイプの

プログラムがあり、楽しく身体を

動かせます。

 

 

 

 

 

 

 

また夏に太りにくい過ごし方も

 

いろいろ指導出来ますので

是非トライしてみて下さい!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

熱中症になりやすいタイプは?

2025.06.30

おはようございます。

早朝から茹だるような暑さです。

西日本が最速で梅雨が明け、

関東もすぐに明けそうです。

いきなり6月から真夏日が続き、

暑すぎて運動不足になりがちです。

連日の熱中症の救急搬送のニュースに、

身の危険すら感じます。

 

 

 

 

 

そんな中、筋肉研究の第一人者、

東大名誉教授の石井先生の文章が

目に止まりました。

「人体の約60~70%は血液やリンパ液などの

水分で構成されています。ではその水分は

どこに貯蔵されているかというと、

約70%が筋肉と言われています。

いわば、筋肉は『体内の水分貯蔵庫』

なのです。

 

 

 

 

 

 

これが、筋肉量が少ないと熱中症に

かかりやすいと言われるゆえんです。」

なるほど、と思いました。

 

 

 

 

 

 

故石井直方先生  JSIより

年配者や小さい子供さんが熱中症に

かかりやすいのは筋肉量が

少ないせいだったんですね。

筋肉量が少ないと体内に十分な水分が

貯め込めず脱水症状を起こしやすく

なるのだそうです。

さらに石井先生は、

「筋肉は心臓と同様に全身に水分を

送り届けるポンプの役割もしています。

筋肉が痩せ細るとポンプの力も弱まり

これまた熱中症の原因になるのです。」

耳が痛くなる方もいるかと思いますが、

昨今の日本の気象状況を考えると、

筋肉を付けた方が健康に過ごせそうです。

 

 

 

 

 

実際、当ジムのメンバーさん達は

熱中症にかかった方はおらず、

暑い夏でも元気にトレーニングに

通っています。

何歳からでも筋肉は増やせます。

諦めずにコツコツ続けるのが大切です。

先ずは筋トレを体験してみましょう。

沢山のプログラムを用意していますので、

運動した事がない方でも大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

今ならキャンペーン実施中なので

ぜひ、健康になる為の一歩を

踏み出してみて下さい。

連絡お待ちしています!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

自分の体は自分で守ろう!

2025.06.21

おはようございます。

今朝もギラギラ太陽が眩しいです。

 

 

 

 

 

 

 

梅雨時の6月なのに連日の30度超えに

皆さん身体がついていってますか〜?

事実、自律神経の緊張がほぐれずに

頭痛、疲労、だるさ、無気力などの

症状を訴える人が多いです。

 

 

 

 

 

日頃、加圧のトレーニングで鍛えている

メンバーさんでさえ、身体がだる重と

おっしゃいます。

こんな時は身体を温める事を意識しましょう。

シャワーではなく湯船につかる、

冷たい物でなく温かい食事や飲み物を取る、

腹巻きなどしてお腹を冷やさない、

など温めてこの気温差を乗り越えましょう。

 

 

 

 

 

異常気象続きの日本の環境変化に、

自分たちの意識も変えていかなければ

いけない時期にきてる気がします。

疲れない身体作りを始めませんか?

身体の歪みやバランスが悪くなると、

代謝や血流が滞り冷えにも繋がるので、

先ずは整体で整えていきましょう。

 

 

 

 

 

整ったら代謝アップ、免疫力アップ

してくれる筋トレを始めると良いですね!

あさがおパーソナルジムは整体と

筋トレの両方を受けられますよ。

 

 

 

 

 

これから夏を楽しく過ごすために

今出来ることを始めましょう!

今なら体験会も実施していますので、

お気軽にご連絡ください。

 

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ