スタッフ通信」カテゴリーアーカイブ

メンテナンスの重要性!

2018.08.28

こんにちは。

昨日はもの凄い雷と豪雨で

帰宅時に大混乱を招きましたね。

皆さんは大丈夫でしたか?

当院のある京王線沿線では

井の頭線が不通になったり

京王線も大幅に遅れが出て

踏切も開かず、大打撃でした。

 

さて、最近風邪を引いている

人を多くみかけませんか。

この暑いのにマスクして咳込んでいて

疲れた顔をしています。

内臓冷えからくる免疫力の低下が

原因ではないかと思われます。

暑い時に冷たいものばかりガブガブ

飲んでいると喉元は爽快ですが

胃腸などの内臓は冷えが溜まり

結果免疫低下を招き、疲れが取れない

眠りが浅いなどの自律神経に乱れが生じます。

 

当院ではスタッフ同士で積極的に

メンテナンスをし合います。

身体のバランスと調子を整え、

ヒーリングで免疫力もアップして

いつも元気でいられるように

メンテナンスします。

暑い夏でも元気で楽しくいられるって

大事ですよね。

 

あなたも疲れを感じていたらぜひ

当院でメンテナンスをして元気を

取り戻して下さい!

詳細ページ

命がけの祈祷!

2018.08.26
あさがお スタッフ通信

こんにちは。

東京は本日も命に関わる猛暑となって

いますので皆さんお気を付け下さいね。

 

さて、先日縁あって江ノ島大師の

護摩行に参加して来ました。

この暑さの中、冷房なしのお堂で

恵観大僧正とお弟子さん達が護摩壇へ

入ってこられ、行が始まりました。

真言のお経が唱えられ

恵観先生が高く燃え上がった炎の中へ

先ずは煩悩の数108本を焼べて、

それから願いや悩みが書かれた数千の

護摩木を一本一本を祈りながら

投げ込んでいきました。

その光景は噂には聞いていましたが

物凄い炎の暑さとお経の響と充満する煙の中

行の奥の深さと壮大な宇宙感に

私は感動を覚え心が震えました。

 

1時間ほどたった頃、お弟子さんたちが

参加している信徒さんや私達を

「ご自分でお持ちになった護摩木を炎に

焼べてお祈りください。」

と促されました。

私達は炎に近づく程にこの護摩行の凄さを

目の当たりにし、恵観先生と同じ位まで

近づいた場所で10秒といられませんでした。

近づいてみると分かりましたが

行をされている皆様は袈裟に火の粉が

飛んで黒く焦げており、お顔もやけど状態で

改めてこの祈祷は命をかけているんだと

感じました。

 

護摩木に書かれた沢山の方の願いや悩み祈りを

一本一本丁寧に祈りながら焼べていく

恵観先生に尊い姿を見せて頂きました。

終わった後は大汗をかきましたが

清々しい気持ちで帰路に着きました。

感謝!

詳細ページ

下高井戸サマーフェスティバル!

2018.08.24
あさがお スタッフ通信

おはようございます。

今日も朝から暑いですね。

地元下高井戸では今日と明日

夏祭りを開催します。

毎年このお祭りを楽しみに

沢山の子供さんが集まります。

午後4時からですが暑さ対策を

しっかりしていらして下さい。

お待ちしています!

詳細ページ

体力を付ける!

2018.08.22

おはようございます。

猛暑が三度戻って来ました。

先週は少し秋らしくなって来たな〜!と

思っていただけにこの猛暑の戻りは

かなり辛いです。

しかし加圧のトレーニングを

続けているメンバーさんは元気です。

やはり気温に負けない身体は筋力を

付けると良いようです。

今からでも遅くありません。

一人一人に合ったトレーニング法が選べる

当院の加圧ボディメイクを是非

体験してみて下さい。

お待ちしています!

詳細ページ

夏バテは◯◯冷えからきていた!

2018.08.20

おはようございます。

3、4日前まで涼しく過ごしやすかったのに

台風が近付き暑さが戻ると

体調がすぐれない人が多くなりました。

よくよく聞いてみると、ずっと冷たい飲み物を

取り続けていたようです。

 

今年は梅雨明けが早く、7月初旬から暑かったので

ついつい冷たい物を7、8月と取り続けた結果

内臓が冷えてしまい夏バテを起こしているようです。

冷房の効いている部屋では、なるべく常温で水分を

とった方がいいです。

 

内臓の冷えは秋まで影響してきますので

今から食生活に注意していきましょう。

食事時も温かいスープや味噌汁を取るように

して、単品ではなく定食タイプでバランスよく

栄養を取った方が身体が疲れにくいです。

ぜひ試してみて下さい!

 

また夏バテを早く回復するためには

身体のメンテナンスも重要です。

当院の整体やリンパドレナージュで

内臓の調子を整えて、疲労を回復していきましょう!

詳細ページ