スタッフ通信」カテゴリーアーカイブ

水飲め裁判

2015.06.19
あさがお スタッフ通信

みのもんたが訴えられた「水飲め裁判」ご存じですか?

番組の中で紹介された「水を1日2リットル飲む健康法」を忠実に守ったことが原因で病気になった。

が原告の言い分だそうです。

私も日頃水を飲むことを勧めていますが、飲む量に関しては体重や体質、生活習慣で必要量が違って来ます。

例えば体重が40キロ程度の汗を全くかかない人が1日2リットルでは多すぎます。

反対に私のように毎日走る人は2リットルでも足りないぐらいです。

つまり人によって水の必要量は違ってくるのです。

いずれにしてもみのもんたを訴えるのは本末転倒。

番組で紹介されたからといってそれを行うか否かの判断は自分でしたので、

自己責任だと思うのですが・・・いかがでしょうか?

詳細ページ

トランス脂肪酸

2015.06.17
あさがお スタッフ通信

トランス脂肪酸がからだに悪いことはご存知ですか?

アメリカFDAがトランス脂肪酸の使用禁止を発表したことがYahooニュースの記事になっていました。

FDAは明らかに有害だからこそ食品への使用を禁止したわけですが、日本の厚生労働省は日本人はトランス脂肪酸の摂取量が少ない、との理由で今後も規制することを考えていないそうです。

物質そのものが有害なら摂取量を使用規制の物差しにするのは危険だと考えます。

使用規制がかからなくとも摂取を控えた方が安全なことは間違いないので、自分の身は自分で守るしか無さそうです。

詳細ページ

呼吸は大事

2015.06.16
あさがお スタッフ通信

深呼吸と言われたら

吸うこと?

吐くこと?

どちらを想像されますか?

ほとんどの方は「吸って~吐いて~」
となるので吸う方が優先になってしまうのでしょうか?

ところが呼吸には人生を通じて順番があるのです。

赤ちゃんとしてこの世に生を得た瞬間は「おぎゃ~」と吐きます。

逆にこの世から去る瞬間は息を吸い込んで生涯を終えるのです。

生まれた瞬間に吐き、

生を終える瞬間に吸う。

だから深呼吸は「吐くこと」優先なのです。

詳細ページ

日本の幸福度

2015.06.15
あさがお スタッフ通信

国連が発表した2015年版調査報告書によると、

日本の幸福度は158カ国中、46位だったそうです。

日本は、平均寿命や、殺人事件発生率・暴行事件発生率、
学生能力、世帯金融資産などは世界でもトップレベルにあります。

平均寿命が長いのに自己申告健康度は36位と決して高くありません。

つまり長生きだけど健康ではないと感じている国民が多いと言うことですね。

その他にもワークライフバランスを構成する自由時間と長時間労働者割合は35位、

住宅設備31位、生活満足度27位と全てにおいてパットしないのです。

ところであなたの今の幸福度はどのくらいですか?

詳細ページ

心も元気になる加圧ボディメイク!

2015.06.11
あさがお スタッフ通信

加圧ボディメイクでは成長ホルモンが大量に分泌されます。

その効果の一つに心のホルモン、セラトニンが出ることで「心の安定性の向上」があります。

疲れやストレスを受けることで過呼吸をくり返す方がいらっしゃいました。

週2回の加圧ボディメイクを始めてから

一度もその症状が出ていない事に気が付いたそうです。

素晴らしいことですね。

詳細ページ