手軽な健康法」カテゴリーアーカイブ

下半身を鍛えるメリットは!

2025.02.09

こんにちは東京は寒い上に風が強く、

乾燥がひどくてカラカラです。

皆さん火の元に気を付けて

お過ごし下さいね。

 

 

 

 

 

さて、加圧ボディメイクメンバーの

ワーキングママ40代Sさんの家庭で、

お子さん達がインフルエンザにかかり

続いて看病していたご自身も感染し、

一家で大変な事態におちりました。

 

 

 

 

 

約1ヶ月の自宅療養をへて、やっと

トレーニングに復活できるように

なりました。

もちろん体調を見ながらストレッチを

中心におこないましたが、

ほとんど家から出なかったせいか、

下半身の筋力がガクッと落ちていました。

普段は割と得意なスクワット運動が

かなり辛そうにしていたので、

私が、

「職場復帰してまず通勤時の階段の

昇降が辛くなかったですか?」

とお聞きしたところ、Sさんは

「はい、普段はサクサク上れるものが

エスカレーターを探していました。

脚ってすぐに筋力落ちるんですね。」

と驚きながら答えてくれました。

 

 

 

 

 

そうなんです。

人間の筋肉量で一番大きいのが

太ももの全面(大腿四頭筋)なんです。

したがって40代でも1ヶ月も歩かずにいると、

あっという間に筋力は低下してしまいます。

よく、年配者が自宅で転倒し、

大腿骨骨折で手術・入院をすると

歩けなくなると言いますが、

歩かないというのは本当に怖いことです。

生涯健康で暮らしたいと願うなら、

下半身の運動は続けた方が良いです。

では自分ではどうやってトレーニング

したらいいのでしょうか?

今の寒い時期ウォーキングは、

あまり気が進まないと思いますので、

自宅で簡単にユーチューブ動画や

昔からあるラジオ体操なんかでも

効果はあります。

 

 

 

 

 

 

それでも一人では出来ないと言う方は

あさがおパーソナルジムの体験会に

参加してみて下さい。

必ずあなたに合ったトレーニングを

ご提供できます。

 

 

 

 

 

 

 

今ならお得なキャンペーン実施中です!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

座りっぱなしのリスクとは?

2025.01.22

こんにちは、陽射したっぷりの

暖かい東京です。朝晩の気温差に

気を付けてお過ごし下さい。

さて、デスクワークや家でのリラックス

タイムなど、気づけば長い時間

座りっぱなしで過ごしていませんか?

 

 

 

 

 

実は、1日に11時間以上座っていると、

4時間未満の人と比べて死亡リスクが

40%以上高まることがわかっています。

さらに、WHO(世界保健機関)は

「座りっぱなし」が世界で年間約200万人の

死亡原因になる可能性があると

発表しています。

 

 

 

 

 

こうした数字を聞くと怖いですが、

まずは「どうすればいいの?」と

考えることが第一歩です。

実は、毎日のちょっとした工夫や運動が、

健康を守る大きな力になります。

今日は、座りっぱなしのリスクと、

その対策についてお話しします。

座りっぱなしが体に与える影響

長時間座っていると、体にどんな変化が

起こるのでしょうか?具体的には、

次のようなリスクがあります。

 

 

 

 

 

 

1. 姿勢が悪くなる

長時間座りっぱなしだと体のバランスが

崩れやすくなり、首が前に出たり

背中が丸くなったりします。

こうした姿勢は肩こりや腰痛の

原因になるだけでなく、

頭痛につながることもあります。

2. 猫背による内臓への影響

猫背になると胸やお腹のスペースが

狭くなり、内臓が圧迫されます。

その結果、消化不良や便秘を

引き起こしやすくなるほか、

内臓に負担がかかることで、

糖尿病やがんの発症リスクが

高まるという報告もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 血流が悪くなる

動かない時間が続くと、血液の流れが

滞りやすくなり、むくみや冷え、

さらには心臓病や脳卒中の

リスクも増えます。

更に心血管疾患のリスク増加や

筋力低下、 肥満や代謝異常、

精神的健康への影響なども報告

されています。

健康を守るためにできること

では、これらのリスクを減らすために、

どのような運動習慣を取り入れれば

良いのでしょうか?「運動」と聞くと

少し身構えてしまうかもしれませんが、

難しいことは何もありません。

小さな工夫をコツコツ続けることが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. こまめに立ち上がる

1時間に1回、席を立つだけでもOKです。

肩や背中を軽く伸ばすストレッチをしたり、

部屋の中を歩くだけで、血流が改善されます。

2. 日常の中に動きを増やす

エレベーターではなく階段を使う、

買い物に行くときに少し遠回りして

歩くなど、日常の動きを少しだけ

増やしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 簡単なエクササイズを取り入れる

家でもできるスクワットや軽い

体幹トレーニングを日課にするのも

おすすめです。1回にたくさんやる

必要はなく、3分から始めても

十分効果があります。

4. 正しい姿勢を意識する

座るときは、背筋を伸ばして

足をしっかり床につけるように

しましょう。首が前に出ないように

気をつけるだけでも、肩こりの

予防になります。

自分の体を大切にする習慣を

意識しましょう。

座りっぱなしの時間を減らし、

体を動かす時間を増やすことは、

特別な道具や時間がなくても、

すぐに始められることです。

こうした小さな積み重ねが、

将来の健康につながります。

「一人では続けられるか不安…」

「自分に合った運動方法が知りたい」

という方は、ぜひ専門家の力を

借りてみてください。

 

 

 

 

 

私たちの施設では、個々の

生活スタイルや健康状態に合わせた

アドバイスを行っています。

あなたの体が喜ぶ習慣を

一緒に見つけていきましょう!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321^0822

詳細ページ

やる気が出ない時に試してみたい事!

2025.01.15

こんにちは、今日の東京は

3月並みに暖かくなりそうです。

洋服の脱ぎ着で体調管理して下さい。

さて、最近やる気がどうしても出ない、

体が動かないし、心もどんよりしてしまうな〜、

と感じることはありませんか? 

 

 

 

 

 

 

特に更年期や産後のホルモンバランスの

影響に加えて、日照時間が短い冬の季節は、

気分が落ち込みやすい時期です。

そんな時に、心と体が少しでも

軽くなるような小さな工夫を

いくつかご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

1. 日光を浴びる時間を意識する

日照時間が短くなる冬は、

「日光不足」が気分の落ち込みや

疲れの一因になることがあります。

日光を浴びると、セロトニンという

脳内物質が分泌され、気分を前向きに

してくれる効果が期待できます。

やる気が出ないと感じたら、朝カーテンを

開けて自然光を部屋に取り込んだり、

ベランダや窓際で日光浴をしながら、

好きな飲み物を楽しんでみましょう。

 

 

 

 

 

2. 温かいものを食べて心をほぐす

寒い季節は冷えが心と体に影響を与えます。

体温が低下すると、気分も落ち込み

やすくなるので、温かい飲み物や

スープを取り入れてみましょう。

生姜入りのホットティーやスープ、

 お味噌汁に根菜をたっぷり入れた物、

ハーブティーもおすすめです。

体が温まると血流が良くなり、

リラックス効果も得られます。

食事を通じて、自分をいたわる

時間を作ることが大切です。

 

 

 

 

 

3. 心の栄養を与える「香り」を取り入れる

心地よい香りを生活にプラスしてみてください。

柑橘系のアロマ(オレンジ、グレープフルーツなど)

はリフレッシュ効果が期待できます。

寝る前にはラベンダーの香りで

リラックスするのもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

4. 専門家の力を借りる勇気を持つ

日光不足や季節性の気分の落ち込みは、

自分だけでは改善が難しい場合もあります。

特に長期間「やる気が出ない」「気分が重い」

と感じる場合は、無理せず専門家に

相談することが大切です。

心療内科やカウンセリングだけでなく、

体を動かすプログラムや整体も

効果的な選択肢のひとつです。

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院は

女性の健康をサポートするプログラムも

ご用意しています。必要な時に

いつでもご相談くださいね。

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

病気を予防する行動で得られる具体的なメリットとは?

2024.12.29

こんにちは。

いよいよ年の暮れですね。

 

 

 

 

 

 

インフルエンザも流行っていますので、

人混みなど気を付けて楽しい年末年始を

お過ごし下さいね。

さて、日々の生活に小さな健康習慣を

取り入れるだけで、体調の改善だけでなく、

重大な病気のリスクを大きく減らせる

ことがわかっています。

実際にどんな効果が期待できるのか、

エビデンスに基づいたデータや

実例を交えながらご紹介します。

1. 運動習慣がもたらすメリット

エビデンス:世界保健機関(WHO)の報告によれば、
適度な運動を行うことで、以下のリスクが大幅に減少します。

•心疾患のリスクが約30%減少
•糖尿病のリスクが約27%減少
•大腸がんのリスクが約25%減少

実例:適度な運動で糖尿病予防に成功したAさん(50代)

Aさんは、仕事のストレスと運動不足から

血糖値が高くなり、糖尿病予備軍と

診断されました。

しかし、毎日20分のウォーキングを習慣化し、

筋力トレーニングを週2回パーソナルジムで

行った結果、半年後には血糖値が正常値に戻り、

医師から「糖尿病の心配はなくなった」と

太鼓判をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 体のバランスを整えることで得られる効果

エビデンス:

•姿勢を改善することで、呼吸機能が
最大30%向上するとの研究結果が
あります(アメリカ心臓協会)。

•慢性的な腰痛は、整体や適切な運動で
90%以上の改善が期待できることが
示されています。

実例:整体で慢性腰痛を克服したBさん(40代)

長年デスクワークによる腰痛に悩まされていたBさんは、

週1回の整体治療と、日常でのストレッチ指導を

受けることで、3か月後には痛みをほとんど

感じなくなりました。

「腰痛が改善したことで日常生活が楽になり、

仕事のパフォーマンスも向上した」と話されています。

 

 

 

 

 

3. 食生活の改善がもたらす健康効果

エビデンス:
•地中海式の食事(野菜、魚、オリーブオイルを
多く摂る食事)は、心血管疾患のリスクを
30%減少させることが証明されています。
•タンパク質を十分に摂取することで、
筋力低下による転倒リスクが50%以上軽減します

実例:食事改善で体重減少と高血圧改善に成功したCさん(60代)

Cさんは、高血圧と肥満の影響で健康診断の

結果が悪化。そこで、栄養指導を受けながら

野菜中心の食事に切り替え、間食を控える

生活を開始。半年後には体重が10kg減少し、

血圧も正常値に。現在は薬を飲む必要がなくなり、

「人生が明るくなった」と笑顔で話されています。

 

 

 

 

 

予防行動の総合的なメリット

•体力がつき、疲れにくくなる
•精神的な安定感が増し、毎日をポジティブに過ごせる
•見た目が引き締まり、自信がつく

まとめ:小さな一歩が大きな未来を変える

健康的な行動は、積み重ねることで確かな

効果を発揮します。

私たちあさがおパーソナルジムと

あさがお整体院では、あなたの体質や

ライフスタイルに合わせたプランで、

この第一歩を全力でサポートします。

「健康を手に入れたい」「予防のために何か始めたい」

と思ったら、ぜひ私たちにご相談ください。

あなたの健康的な未来を、一緒に

作っていきましょう!

お問い合わせや体験セッションの

申し込みはこちらからどうぞ!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

病気を防ぐために、今日から始められること!

2024.12.24

こんにちは。

東京は今日も晴天で乾燥しています。

火の元には十分気を付けましょう。

さて、「健康は最大の財産」という言葉がありますが、

それを守るためにどんな行動をすれば良いのか

具体的に考えたことはありますか?

 

 

 

 

 

 

 

私たち、パーソナルジムと整体院の視点から、

病気を予防し、健康な生活を維持するために

今日から始められる具体的な行動をご提案します。

1. 簡単に取り入れられる運動習慣

運動は、体力の維持だけでなく、免疫力向上や

ストレス解消にも役立ちます。

しかし、無理な運動は逆効果になることも。

まずは自分に合った強度の運動から

始めましょう。

 

 

 

 

 

 

最初のステップ

• 1日10分のウォーキング:
呼吸を意識しながら、少し早めのペースで
歩くだけで心肺機能が向上します。

• 簡単なストレッチ:
寝る前や朝起きたときに体を伸ばすだけで、
血流が改善されます。

• 体幹トレーニング:
プランクや軽い腹筋運動を1分間行うことで、
姿勢改善や腰痛予防にも効果的です。

さらに効果を高めるには?

パーソナルジムでは、個々の体力や目的に

合わせたトレーニングメニューを提供しています。

「何から始めれば良いかわからない」

「続けられるか不安」という方は、

まず体験セッションで気軽に相談

してみてください。

 

 

 

 

 

2. 体のバランスを整える:整体でのケア

姿勢の乱れや慢性的な痛みは、運動や

日常生活の質を下げる大きな要因です。

これらを放置していると、やがて病気や

ケガにつながることもあります。

整体院で体のケアを行うことで、

以下のような効果が期待できます。

• 血流の改善:全身の血流が良くなり、
代謝が上がります。
• 痛みやコリの軽減:肩こりや腰痛など、
慢性化しがちな症状を予防します。
• 姿勢の改善:正しい姿勢が身につき、
内臓の機能が向上します。

具体的に何をするの?

整体では、体の歪みを整えながら、自宅で

できるセルフケア方法もお伝えします。

たとえば、簡単にできる姿勢改善エクササイズや、

呼吸を整えるストレッチなど、日々の生活に

取り入れやすい方法を提案します。

 

 

 

 

 

 

3. 食事と水分補給を見直そう

病気を予防するうえで、食事の質は

非常に重要です。すべてを完璧にする

必要はありませんが、少しの意識で

大きな変化を生み出せます。

意識したいポイント
• 野菜を多く摂る:
1日350g以上の野菜を目安に摂取。
色とりどりの野菜を意識すると
栄養バランスが整います。
• タンパク質をしっかり摂取:
筋肉や免疫機能の維持に重要。
肉、魚、豆類、卵などを適度に
取り入れましょう。
• 水分をこまめに摂る:
1日1.5~2リットルを目安に、
水や無糖のお茶を飲みましょう。

 

 

 

 

 

サポートが必要な方へ

パーソナルジムでは、運動だけでなく、

食事に関するアドバイスも行っています。

「忙しくてバランスの良い食事が取れない」

「ダイエットと健康管理を両立したい」

といったお悩みに応じたプランをご提案します。

4. 日々の生活習慣を見直そう

忙しい毎日の中でも、以下のような

習慣を少しずつ取り入れるだけで、

病気のリスクを下げることができます。

 

 

 

 

 

できることリスト
• 良質な睡眠を確保:
就寝前のスマホ使用を控え、
7~8時間の睡眠を心がけましょう。
• ストレスをためない:
趣味の時間を大切にし、心が
リフレッシュできる方法を見つける。
• 定期的な健康チェック:
整体院や医療機関で定期的に
体の状態を確認し、早めの対応を。

まとめ:まず一歩を踏み出そう

健康的な生活を送るために重要なのは、

「小さな行動を継続すること」です。

運動、体のケア、食事、生活習慣、

どれも難しいことではありませんが、

どれから始めるべきか迷うことも

あるでしょう。

私たちあさがおパーソナルジムと

あさがお整体院では、一人ひとりの体や

生活スタイルに合わせた提案をしています。

ぜひ、健康な未来に向けた第一歩を

一緒に踏み出してみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

体験トレーニングやカウンセリングの

お申し込みはいつでもお気軽にどうぞ!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ