手軽な健康法」カテゴリーアーカイブ

やる気が出ない時に試してみたい事!

2025.01.15

こんにちは、今日の東京は

3月並みに暖かくなりそうです。

洋服の脱ぎ着で体調管理して下さい。

さて、最近やる気がどうしても出ない、

体が動かないし、心もどんよりしてしまうな〜、

と感じることはありませんか? 

 

 

 

 

 

 

特に更年期や産後のホルモンバランスの

影響に加えて、日照時間が短い冬の季節は、

気分が落ち込みやすい時期です。

そんな時に、心と体が少しでも

軽くなるような小さな工夫を

いくつかご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

1. 日光を浴びる時間を意識する

日照時間が短くなる冬は、

「日光不足」が気分の落ち込みや

疲れの一因になることがあります。

日光を浴びると、セロトニンという

脳内物質が分泌され、気分を前向きに

してくれる効果が期待できます。

やる気が出ないと感じたら、朝カーテンを

開けて自然光を部屋に取り込んだり、

ベランダや窓際で日光浴をしながら、

好きな飲み物を楽しんでみましょう。

 

 

 

 

 

2. 温かいものを食べて心をほぐす

寒い季節は冷えが心と体に影響を与えます。

体温が低下すると、気分も落ち込み

やすくなるので、温かい飲み物や

スープを取り入れてみましょう。

生姜入りのホットティーやスープ、

 お味噌汁に根菜をたっぷり入れた物、

ハーブティーもおすすめです。

体が温まると血流が良くなり、

リラックス効果も得られます。

食事を通じて、自分をいたわる

時間を作ることが大切です。

 

 

 

 

 

3. 心の栄養を与える「香り」を取り入れる

心地よい香りを生活にプラスしてみてください。

柑橘系のアロマ(オレンジ、グレープフルーツなど)

はリフレッシュ効果が期待できます。

寝る前にはラベンダーの香りで

リラックスするのもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

4. 専門家の力を借りる勇気を持つ

日光不足や季節性の気分の落ち込みは、

自分だけでは改善が難しい場合もあります。

特に長期間「やる気が出ない」「気分が重い」

と感じる場合は、無理せず専門家に

相談することが大切です。

心療内科やカウンセリングだけでなく、

体を動かすプログラムや整体も

効果的な選択肢のひとつです。

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院は

女性の健康をサポートするプログラムも

ご用意しています。必要な時に

いつでもご相談くださいね。

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

病気を予防する行動で得られる具体的なメリットとは?

2024.12.29

こんにちは。

いよいよ年の暮れですね。

 

 

 

 

 

 

インフルエンザも流行っていますので、

人混みなど気を付けて楽しい年末年始を

お過ごし下さいね。

さて、日々の生活に小さな健康習慣を

取り入れるだけで、体調の改善だけでなく、

重大な病気のリスクを大きく減らせる

ことがわかっています。

実際にどんな効果が期待できるのか、

エビデンスに基づいたデータや

実例を交えながらご紹介します。

1. 運動習慣がもたらすメリット

エビデンス:世界保健機関(WHO)の報告によれば、
適度な運動を行うことで、以下のリスクが大幅に減少します。

•心疾患のリスクが約30%減少
•糖尿病のリスクが約27%減少
•大腸がんのリスクが約25%減少

実例:適度な運動で糖尿病予防に成功したAさん(50代)

Aさんは、仕事のストレスと運動不足から

血糖値が高くなり、糖尿病予備軍と

診断されました。

しかし、毎日20分のウォーキングを習慣化し、

筋力トレーニングを週2回パーソナルジムで

行った結果、半年後には血糖値が正常値に戻り、

医師から「糖尿病の心配はなくなった」と

太鼓判をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 体のバランスを整えることで得られる効果

エビデンス:

•姿勢を改善することで、呼吸機能が
最大30%向上するとの研究結果が
あります(アメリカ心臓協会)。

•慢性的な腰痛は、整体や適切な運動で
90%以上の改善が期待できることが
示されています。

実例:整体で慢性腰痛を克服したBさん(40代)

長年デスクワークによる腰痛に悩まされていたBさんは、

週1回の整体治療と、日常でのストレッチ指導を

受けることで、3か月後には痛みをほとんど

感じなくなりました。

「腰痛が改善したことで日常生活が楽になり、

仕事のパフォーマンスも向上した」と話されています。

 

 

 

 

 

3. 食生活の改善がもたらす健康効果

エビデンス:
•地中海式の食事(野菜、魚、オリーブオイルを
多く摂る食事)は、心血管疾患のリスクを
30%減少させることが証明されています。
•タンパク質を十分に摂取することで、
筋力低下による転倒リスクが50%以上軽減します

実例:食事改善で体重減少と高血圧改善に成功したCさん(60代)

Cさんは、高血圧と肥満の影響で健康診断の

結果が悪化。そこで、栄養指導を受けながら

野菜中心の食事に切り替え、間食を控える

生活を開始。半年後には体重が10kg減少し、

血圧も正常値に。現在は薬を飲む必要がなくなり、

「人生が明るくなった」と笑顔で話されています。

 

 

 

 

 

予防行動の総合的なメリット

•体力がつき、疲れにくくなる
•精神的な安定感が増し、毎日をポジティブに過ごせる
•見た目が引き締まり、自信がつく

まとめ:小さな一歩が大きな未来を変える

健康的な行動は、積み重ねることで確かな

効果を発揮します。

私たちあさがおパーソナルジムと

あさがお整体院では、あなたの体質や

ライフスタイルに合わせたプランで、

この第一歩を全力でサポートします。

「健康を手に入れたい」「予防のために何か始めたい」

と思ったら、ぜひ私たちにご相談ください。

あなたの健康的な未来を、一緒に

作っていきましょう!

お問い合わせや体験セッションの

申し込みはこちらからどうぞ!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

病気を防ぐために、今日から始められること!

2024.12.24

こんにちは。

東京は今日も晴天で乾燥しています。

火の元には十分気を付けましょう。

さて、「健康は最大の財産」という言葉がありますが、

それを守るためにどんな行動をすれば良いのか

具体的に考えたことはありますか?

 

 

 

 

 

 

 

私たち、パーソナルジムと整体院の視点から、

病気を予防し、健康な生活を維持するために

今日から始められる具体的な行動をご提案します。

1. 簡単に取り入れられる運動習慣

運動は、体力の維持だけでなく、免疫力向上や

ストレス解消にも役立ちます。

しかし、無理な運動は逆効果になることも。

まずは自分に合った強度の運動から

始めましょう。

 

 

 

 

 

 

最初のステップ

• 1日10分のウォーキング:
呼吸を意識しながら、少し早めのペースで
歩くだけで心肺機能が向上します。

• 簡単なストレッチ:
寝る前や朝起きたときに体を伸ばすだけで、
血流が改善されます。

• 体幹トレーニング:
プランクや軽い腹筋運動を1分間行うことで、
姿勢改善や腰痛予防にも効果的です。

さらに効果を高めるには?

パーソナルジムでは、個々の体力や目的に

合わせたトレーニングメニューを提供しています。

「何から始めれば良いかわからない」

「続けられるか不安」という方は、

まず体験セッションで気軽に相談

してみてください。

 

 

 

 

 

2. 体のバランスを整える:整体でのケア

姿勢の乱れや慢性的な痛みは、運動や

日常生活の質を下げる大きな要因です。

これらを放置していると、やがて病気や

ケガにつながることもあります。

整体院で体のケアを行うことで、

以下のような効果が期待できます。

• 血流の改善:全身の血流が良くなり、
代謝が上がります。
• 痛みやコリの軽減:肩こりや腰痛など、
慢性化しがちな症状を予防します。
• 姿勢の改善:正しい姿勢が身につき、
内臓の機能が向上します。

具体的に何をするの?

整体では、体の歪みを整えながら、自宅で

できるセルフケア方法もお伝えします。

たとえば、簡単にできる姿勢改善エクササイズや、

呼吸を整えるストレッチなど、日々の生活に

取り入れやすい方法を提案します。

 

 

 

 

 

 

3. 食事と水分補給を見直そう

病気を予防するうえで、食事の質は

非常に重要です。すべてを完璧にする

必要はありませんが、少しの意識で

大きな変化を生み出せます。

意識したいポイント
• 野菜を多く摂る:
1日350g以上の野菜を目安に摂取。
色とりどりの野菜を意識すると
栄養バランスが整います。
• タンパク質をしっかり摂取:
筋肉や免疫機能の維持に重要。
肉、魚、豆類、卵などを適度に
取り入れましょう。
• 水分をこまめに摂る:
1日1.5~2リットルを目安に、
水や無糖のお茶を飲みましょう。

 

 

 

 

 

サポートが必要な方へ

パーソナルジムでは、運動だけでなく、

食事に関するアドバイスも行っています。

「忙しくてバランスの良い食事が取れない」

「ダイエットと健康管理を両立したい」

といったお悩みに応じたプランをご提案します。

4. 日々の生活習慣を見直そう

忙しい毎日の中でも、以下のような

習慣を少しずつ取り入れるだけで、

病気のリスクを下げることができます。

 

 

 

 

 

できることリスト
• 良質な睡眠を確保:
就寝前のスマホ使用を控え、
7~8時間の睡眠を心がけましょう。
• ストレスをためない:
趣味の時間を大切にし、心が
リフレッシュできる方法を見つける。
• 定期的な健康チェック:
整体院や医療機関で定期的に
体の状態を確認し、早めの対応を。

まとめ:まず一歩を踏み出そう

健康的な生活を送るために重要なのは、

「小さな行動を継続すること」です。

運動、体のケア、食事、生活習慣、

どれも難しいことではありませんが、

どれから始めるべきか迷うことも

あるでしょう。

私たちあさがおパーソナルジムと

あさがお整体院では、一人ひとりの体や

生活スタイルに合わせた提案をしています。

ぜひ、健康な未来に向けた第一歩を

一緒に踏み出してみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

体験トレーニングやカウンセリングの

お申し込みはいつでもお気軽にどうぞ!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

あなたが時間も費用もかかる病気になってしまうと!

2024.12.17

こんにちは東京は穏やかな晴れです。

急に真冬になってきたので体調管理に

気を付けてお過ごし下さいね。

さて、「自分は健康だから大丈夫」と思っていませんか?

でも、もし突然、がんのような治療や手術に

多大な時間とお金がかかる病気になったら

どうなるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

実際にどれくらいの負担がかかるのかを知る事で、

健康の大切さに気づけるかもしれません。

この記事では、病気になった場合の

金銭的・時間的な負担を、健康な場合と

比較しながら具体的に解説します。

自分自身や家族への影響を考える

きっかけにしてください。

金銭的負担:治療費はいくらかかる?

 

 

 

 

 

がん治療を例に挙げると、1年間で必要な

医療費は以下のようなイメージです:

•入院費用:20万~150万円(入院期間による)

•手術費用:50万~150万円

•抗がん剤や薬剤費用:年間120万~1,200万円

•放射線治療:15万~60万円

これに加えて、交通費や特別な食事代、介護用品の

費用などが月2万~5万円程度かかります。

また、治療のために仕事を休むと

収入も減少します。例えば、月収30万円の

方が半年休むと180万円の減収です。

健康な場合はどうか?

健康な場合の自己負担は、定期健康診断や

保険料を合わせても年間3~5万円程度。

病気になると、これが数百万~数千万円に

なる可能性があります。

時間的負担:日常生活が一変する

 

 

 

 

 

がん治療には時間も多く取られます。

•通院・治療:抗がん剤治療では週1回、

4~5時間を数か月。放射線治療なら

30回ほど通院が必要です。

•リハビリ:体力回復のため、1日30分~1時間の

運動を数か月継続する必要があります。

健康な場合はどうか?

健康診断にかかる時間は年に1~2日程度。

病気になると、これが年間100日以上に

増えることもあります。

家族への負担:精神的・時間的負担も大きい

病気になると、家族も大きな影響を受けます。

•付き添いや介護:通院や在宅介護に

月20~30時間の労働的負担が発生することも。

•仕事への影響:家族が介護のために休職や

退職を余儀なくされるケースもあります。

たとえば、年収400万円の家族が1年間休職すると、

それだけで400万円の収入が減少します。

健康な場合との総合比較

項目 健康な場合 病気になった場合

金銭的負担 年間3~5万円 年間50万~数千万円

時間的負担 年間1~2日 年間100日以上

(治療・通院・回復など含む)

家族の負担 特に大きな負担なし

年間数十日~数百時間の付き添いや介護

収入減少 基本的になし 年間数百万~数千万円

(休職や退職含む)

予防のために今できること

 

 

 

 

 

 

これほどの負担を避けるためには、

健康なうちに予防医療や早期発見に

力を入れることが重要です。

1.定期的な健康診断を受ける。

2.適度な運動を取り入れる。

3.バランスの取れた食事を心がける。

4.ストレスをためず、良質な睡眠を取る。

 

 

 

 

 

 

まとめ:健康は最大の財産

健康でいるときは、その価値に気づきにくいものです。

しかし、一度病気になると、金銭的・時間的・精神的な

負担が一気に押し寄せます。

病気を防ぐために、今日からできることを

少しずつ始めましょう。健康でいることが、

あなた自身と家族にとって最大の財産なのです。

健康維持のためのサポートが必要な方は、

ぜひお気軽にご相談ください!

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ

私自身ヒートショックを起こさない為に!

2024.12.10

こんにちは。

健康に気を使う女性として、

最近「ヒートショック」について

深く学んだことを書き上げますね。

突然の温度変化が私たちの体に与える影響、

意外と知らない危険性に驚いたので、

皆さんにも知ってほしいのです。

ヒートショックって何?

実は、ただの寒暖の変化だけじゃない、

体への大きな負担なんです。

特に注意が必要なのは、寒い場所から

暖かい場所(お風呂や暖房のある部屋)

に急に入ったときや、その逆の状況。

 

 

 

 

 

血管が急激に拡張・収縮することで、

心臓に大きな負担がかかるのです。

そのリスクが高い人は?

正直、意外と身近な人たちが要注意です:

・40代後半以上の方

・高血圧の方

・持病のある方

・ 心臓に持病がある方

ヒートショックを予防するための

3つのポイント

1. 継続的な運動で体を鍛える

驚いたことに、定期的な運動は

ヒートショックへの最高の

防御策なんです!

週3、4回のウォーキングやジョギング、

水泳などで、血管の柔軟性と心肺機能を

強化できます。

 

 

 

 

 

2. 温度差に注意する

・ 部屋の温度差を極力抑える

・お風呂に入る前に脱衣所を温めておく

・急激な温度変化を避ける

 

 

 

 

 

3. 自分の体調を知る

・毎日の体調をチェック

・特に高血圧や持病がある方は測る

・運動や生活習慣を意識する

 

 

 

 

 

私自身、正直に言うと、以前は

「ヒートショックなんて関係ない」

と思っていました。

でも、家族や友人の健康を考えると、

些細な注意が命を守ることに

つながるんだと実感しています。

特に冬場は要注意。

お風呂上がりにぐったりしないよう、

徐々に体を温めることを意識しています。

 

 

 

 

 

ヒートショックは予防できます。

知識と少しの注意で、自分と大切な人の

健康を守りましょう。

あなたの健康は、あなた自身が

一番大切にできるものです。

これからも健康的に、

賢く生きていきたいですね。​​​​​​​​​​​​​​​​

定期的な運動をされていない方は、

当ジムに相談してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

運動経験によるお勧めののトレーニングを

アドバイス出来ると思います。

あさがおパーソナルジム・あさがお整体院 03-3321-0822

詳細ページ