スタッフ通信」カテゴリーアーカイブ

肌のトラブルがなくなりました!

2020.02.16

おはようございます。

曇っていますが東京は

暖かい朝を向かえています。

毎日変わる気温差に戸惑いますね。

体調管理にお気を付け下さい。

 

さて、加圧ボディメイクを始めから

お肌の調子が良くなる方が多いです!

加圧でトレーニングすると

成長ホルモンが大量に出て代謝が上がり、

更に一緒に出る睡眠ホルモン(メラトニン)で

質の良い眠りに変わっていきます。

そして冬でも汗をかくので毛穴の

つまりも無くなり、ピカピカの

お肌に生まれ変わるのです。

40代働くママ M・Nさんは、

「加圧始めてから肌のトラブルが

全くなくなったんです。生理前や

季節がわりに悩んでいた、吹き出物や

乾燥が嘘みたいに出なくなりました。」

と、嬉しそうに教えて頂きました。

 

あなたもぜひ一度体験して美肌を

取り戻してみませんか?

今ならキャンペーンやってます!

あさがおパーソナルラボ 03-3321-0822

詳細ページ

飛距離が伸びます!

2020.02.14

おはようございます。

暖かい朝です。

一昨日から4月並みの気温になり、

体温調節に戸惑いますね。

重ね着など脱ぎ着しやすい服装で

体調管理して下さい。

 

さて、最近当ラボに

ゴルフの上達を目指して、

トレーニングする方が増えました。

ゴルフに限らずスポーツは

体幹を強化する事が大事ですが、

ゴルフは股関節周囲や太ももも鍛えて

体重移動をスムーズに出来るように

指導しています。

 

実際、飛距離が伸びた方が

多くいらっしゃいます。

ゴルフが上手くなりたい方や、

飛距離を伸ばしたい方は

ぜひ体験会に参加して見て下さい。

きっと身体の使い方が変わっていきますよ!

今ならキャンペーやってます。

あさがおパーソナルラボ 03-3321-0822

詳細ページ

地域のつながり!

2020.02.09

おはようございます。

今日も寒い朝を向かえています。

今週中くらいから急に暖かくなるそうなので、

今から体調管理に気を付けていきましょう!

 

さて、地元下高井戸を含む6駅の

地域商店街と、京王線がコラボして

「ぶらり各駅バルめぐり」

を2月7日、8日と開催しました。

5枚つづりのチケットを購入し、

700円前後で1店舗、一品と一杯が飲める、

お酒大好きな人には

たまらないイベントでした。

前は通っていたけど入り難かったお店や

気になってたけど高いかも・・・

と躊躇していた新規のお客さまを

獲得するには、もってこいの企画でした。

実際私たちも2日間に分けて、

気になっていた初めてのお店5店舗で、

一品と一杯をそれぞれ味わい、

そのうち4店舗にはもう一回行きたいと

思ったほどです。

今回が成功に収まれば第二段、三段と

繋がっていくので今から楽しみです。

 

すでにスギ花粉が飛び始めていますね。

アレルギーの出始めは風邪のような

症状が出る時があります。

身体の不調を感じたら

早めに整えるメンテナンスをお勧めします。

自律神経が整うとアレルギーも

緩和されやすくなりますので、

整体やヒーリングで体調を整えて

いきましょう!

あさがお整骨院 03-3321-0822

詳細ページ

楽しい休日の過ごし方!

2020.02.07
あさがお スタッフ通信

おはようございます。

寒い朝を迎えています。

 

先日の休診日にぶらり下町散策に行って来ました。

普段あまりいかない日暮里駅から

歩く事5分にある、谷中銀座に到着!

有名な「ゆうやけだんだん」という階段を

降りると、すぐそこに怪しげなレストランが・・・

イラン・トルコ・ウズベキスタン料理

えっ、どれが本命の料理なんだろう?

と思いながら入った「レストラン ザクロ」!

中はいきなり中近東の世界!

そして、さらに驚いたのがイラン出身

名物店長のエンターテナーな話術のおもてなし〜。

20人ほどいるお客さんに毒舌とも取れる、

でも笑いが絶えない話術で食事を

運びながら楽しませていました!

料理はどれも美味しく食べきれない程の数々。

まるでわんこ蕎麦のように、ストップを

かけるまで沢山の料理が出てくる。

心から楽しんだ素敵なランチタイムでした!

 

続いて足を運んだのが

「森鴎外記念館」

鴎外の半生を過ごした跡地に建てられた

素敵な記念館でしばし文学を満喫!

最後は根津神社にお参りして帰路に着く。

北風が吹く寒い日でしたが、

心はぽっかぽかの休日でした。

詳細ページ

免疫力を高めてリスクを減らそう!

2020.02.06

おはようございます。

今朝の東京は物凄く寒いです。

昨日より9度も気温が下がりますので、

体調管理にお気をつけ下さいね。

 

さて、巷ではコロナウィルスの広がりが

大きな話題となっています。

ウィルス=怖いと考えがちですが、

100%の人が感染するウィルスは存在しません。

それでは感染する人、しない人には

どんな違いがあるのでしょうか。

それは免疫力の違いです。

免疫力が高ければ感染のリスクを

減らすことができるのです。

 

それでは5つの免疫力を高める方法をお話しします。

1、最初の免疫力を高める方法は、
「病は気から」を知ることです。
私たちは良くも悪くも気の持ちように
よって影響を受けます。このことからも
免疫力を高める一番として、心と体の
バランスを良好に保つことが大切となります。

心は脳と密接に関係しているので、
物事を明るく考える人や前向きな目的を
持った人が病気になりにくいのは事実です。
まずは(病は気から)と言う言葉を信じて、
明るく前向きに生きることを選びましょう。

2、次に免疫を高める方法は
習慣的に運動をすることです。
毎日の運動習慣が体のリズムを整え、
代謝も体温も上がります。
適度な運動は免疫力を高めます。

3、明記を高める方法として体温を
意識することです。
体温が低いだけで免疫力に何倍もの
違いが出る事は有名です。冬は外気温が
低いために体温を高めようとする
本能が働きますが、低体温症の人は
その働きが弱く冷たくなって免疫も
下がりがちです。体温を上げるポイントは
リラックス、運動、食事など体の働きに
意識を向けることです。

4、さらに免疫を高める方法は睡眠です。
睡眠がしっかりととれているとリラックス
できて自律神経が安定します。
逆に不足していると疲れが取れず、
風邪などもひきやすくなることから、
免疫が下がっているといえます。
睡眠時間の適正は人によって違ってきますが、
最低でも6時間は確保したいところです。
また寝る前のスマホなどの人工光浴をびる事は
スムーズな入眠に影響するので控えましょう。

5、最後の免疫を高める方法としてお通じなど、
腸の活動を意識することがあります。
腸の活動は体調をチェックする上でとても大切です。
正常なお通じがあれば腸内環境が整っているといえます。
そうすれば免疫も高かく疲れや病気に
打ち勝つこともできるのです。

ここに挙げた5つの方法以外にも免疫を
高める方法はたくさんあります。
自分の体に目を向けて色々チャレンジ
してみることも良いでしょう。
まずは心と体の健康を意識し、運動や食事の
習慣から免疫を高めることに取り組むことで、
コロナウィルスに勝る免疫を手に入れてください。

まとめ

1 「病は気から」心身のバランスを良好に保つ。
2 習慣的に運動する。
3 体温を意識する。
4 十分に睡眠を取る。
5 腸内環境を整える。

ここまでのことを参考にして免疫力を
高めて元気に過ごしてください。

あさがお整骨院 03-3321-0822

詳細ページ